top of page
十三まいりTOP
13参り

- 十三まいり -

          我が子の 健やかなる 成長を願い

虚空蔵菩薩様に手を合わせ福徳と智慧を授かる由緒ある日本古来の伝統行事です。

十三まいりとは

 日本古来より、全国各地で盛んに行われてきた伝統行事。 13歳になる男の子女の子が「智慧・音声もらい」と称して、智慧や福徳を授ける虚空蔵菩薩様に お詣りします。特に13歳は初めての厄年が巡ってくるので厄除けの祈願をするという意味と、第 二次成長期が始まり大人の仲間入りとして目出度くお祝いをするという意味合いがあります。 物質社会において生活する我々現代人が失いかけている精神文化を再認識し、人間本来の姿を取 り戻すため、関西並びに東北地方では今なおこの風習が残されています。 子供から大人への転換期として、我が子が立派に成人することを願う大変意義のある行事です。

 京都の法輪寺では、毎年嵐山の桜が咲くころ、入学の祝いや、学業向上を願い家族ずれで多くの 参拝者で賑わいます。

 

昔、13歳は男女ともの成人式でした。「十三まいり」はその成人式の意味もあり盛大に華やかに行 われ、「本身はじめ」と言って「四つ身」から初めて本裁の新しい「きもの」で虚空蔵菩薩様に 必ず参詣されたと言われております。また、「十三」という数字は「トミ・富」とも読まれ「富 をもたらす」とても縁起の良い行事とされております。

十三まいりとは

 当院では、4月13日を中日とした前後(3月下旬~ 5月13日)を虚空蔵菩薩様の縁日と して「十三まいり・智慧授け」の祈願祭を致しております。淡路島の観光がてら智慧と福徳、そして 富を授かりに是非と虚空蔵菩薩様とのご縁を結びに、お参り下さい。また、当院では十三まいりの記念として院内を開放しております。ご入学、ご卒業の記念にプチ成人式の思い出にたくさんの記念撮影をしていただけます。

ご祈祷に関して

ご祈祷受付

電話予約 (☎0799-62-0088)

 必ず事前にご予約下さい。

住職不在の時はご祈祷できません。

期 間 

3月下旬~5月13日まで

祈祷料

金 5,000円也 所要時間 約30分 (予約制)

​※境内・寺院内自由に撮影可能

授 与 

福智箸 ご祈祷木札 学業成就お守り 粗菓

​服装は正式には本身の着物ですが学生服やスーツなどでも構いません。同伴の方の服装は特段決まりはありません。

ご祈祷に関して

参拝のしかた

1.鐘楼(つりがね)を鳴らしましょう。

 境内の鐘楼(つりがね)を鳴らし、虚空蔵様に参拝しに来たことをお知らせください。

 

※参拝後に鐘楼を打ち鳴らすのは「戻りがね」といい「お葬式」の作法ですのでやめましょう。

2.本堂入口にて受付をして下さい。

ご祈祷申込用紙に必要事項を記載のうえ祈祷料と共に係りの者にお渡しください。

*申込書にはご自分の分身として御祈願する

 「漢字」一文字を書く欄があります。

 前もってお好きな漢字を考えておいてください。

3.本堂へお上がり下さい。

住職によるご祈祷をお受けいただきます。

​※保護者の方もご一緒にお受けいただけます。

​​無事成長 学業成就 厄除け祈願をいたします。

4.虚空蔵菩薩様から福徳と知恵と富を授かります。

お好きな箸一膳を選び、御札と智菓と共にお受け取り下さい。ご祈祷後、初めての食事の時に頂いた箸でお食事をお召し上がりください。「福徳・智慧・富」を授かることができると言われております。

5.記念撮影

十三まいりの記念撮影のスタジオとして院内を開放致します。本殿や境内、裏庭、茶室等でご自由に撮影をお楽しみください。和傘などの備品は無料で貸し出しいたします。

6.振り向かずに帰る

お帰りの際は八幡橋を渡るまでは虚空蔵菩薩様を振り返って見てはいけないといわれております。

なるべく振り向かずにお気をつけてお帰りください。

当院のお参りの後は淡路一宮「伊弉諾神宮」へとお参りされるのもいいでしょう。

※境内外での記念撮影はご祈祷前にしておくと良いでしょう

7. 十三智菓

八幡橋を渡ったら、13種類のお菓子をお買い求め家族親族で分けてお祝いをします。和菓子に拘らなくてもよいので近隣の店舗で13種類のものをお土産としてお持ち帰りください。「分ければ苦は半減し、福は倍増す」といわれますので是非ともに。

 

※当院では十三智菓の販売はありません。

Please reload

参拝のしかた
bottom of page